Search


吹きこぼれを防ぐ裏ワザ、試してみました!

麺を鍋でゆでると、沸騰...

  • Share this:


吹きこぼれを防ぐ裏ワザ、試してみました!

麺を鍋でゆでると、沸騰したお湯が鍋から吹きこぼれる。みなさんも一度は経験されたことがあるのではないでしょうか?そんな吹きこぼれを簡単に防げる方法があるということで試してみました!

用意するのは菜箸や木ベラ。写真のように、麺を入れて沸騰させている間、鍋の上に菜箸を載せておくだけなんです。そうめん2束(100g/ゆで時間2分)で実験してみたのですが、吹きこぼれそうにはなるものの、菜箸に一度当たると泡が徐々に減っていき、結局吹きこぼれずに麺をゆでることができました。

沸騰しはじめると、菜箸が泡をはじいて、急速に沸騰するのを防いでくれるのです。吹きこぼれの防止を保証するものではないですが、試してみる価値はありそうです^^

※注意事項※
強火だと菜箸が焦げるので、気をつけてください。
また、金属製の菜箸だと鍋の熱でやけどをする可能性があるので、注意が必要です。


Tags:

About author
not provided
エバラ食品工業株式会社の公式Facebookページです。このページでは「食を通して人と人との絆をつくる」ための提案を行っています。http://www.ebarafoods.com/
View all posts